「FF14:蒼天のイシュガルド」本日10周年! アルフィノの成長を描きつつ、1000年に渡る竜詩戦争に決着をつける重厚なファンタジー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/2024080.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/2024080.html
【特別企画】「FF14:蒼天のイシュガルド」本日10周年! アルフィノの成長を描きつつ、1000年に渡る竜詩戦争に決着をつける重厚なファンタジー https://t.co/v4J1meCGgL #FF14 #FFXIV pic.twitter.com/acmI3vAkmE
— GAME Watch (@game_watch) June 22, 2025
スクウェア・エニックスのMMORPG「ファイナルファンタジー14(FF14)」の拡張データディスク第一弾となる、「蒼天のイシュガルド」が本日2025年6月23日でリリースから10周年を迎えた。
「蒼天のイシュガルド」では、「新生エオルゼア」の世界観を紹介するメインストーリーから一転して、シナリオ重視の王道なストーリーが描かれた。特に本作の中心となるNPCのひとりアルフィノは、光の戦士と対をなす、実質もう一人の主人公である。
さらに「お使い」感の強かった「新生」と比較しても、全体的にスマートなシナリオ運びとなっており、遊びやすさが増しただけではなく、重厚なストーリーに入り込みやすいように改善されている。また、ジョブはタンクの暗黒騎士と、ヒーラーの占星術師、DPSの機工士が追加され、新たにアウラ族も追加された拡張データディスクとなっている。
「蒼天のイシュガルド」では、「新生エオルゼア」の世界観を紹介するメインストーリーから一転して、シナリオ重視の王道なストーリーが描かれた。特に本作の中心となるNPCのひとりアルフィノは、光の戦士と対をなす、実質もう一人の主人公である。
さらに「お使い」感の強かった「新生」と比較しても、全体的にスマートなシナリオ運びとなっており、遊びやすさが増しただけではなく、重厚なストーリーに入り込みやすいように改善されている。また、ジョブはタンクの暗黒騎士と、ヒーラーの占星術師、DPSの機工士が追加され、新たにアウラ族も追加された拡張データディスクとなっている。
《この話題への反応》
・イシュガルドが10年前………???
・蒼天めちゃくちゃ好き、漆黒と悩むレベルで好き
・蒼天で一気にのめり込んだと言っても過言ではないかな。俺が始めた当時、記憶を消してもう一度やりたいと言ってた人が多かったな。
・いいですか、落ち着いて聞いて下さい
蒼天のイシュガルドが始まってから今日で10年だそうです
・サブキャラでまた蒼天のストーリーやろうかしら…
・蒼天めちゃくちゃ好き、漆黒と悩むレベルで好き
・蒼天で一気にのめり込んだと言っても過言ではないかな。俺が始めた当時、記憶を消してもう一度やりたいと言ってた人が多かったな。
・いいですか、落ち着いて聞いて下さい
蒼天のイシュガルドが始まってから今日で10年だそうです
・サブキャラでまた蒼天のストーリーやろうかしら…
コメント
コメント一覧 (218)
tekitou_matome
が
しました
10年分だから安上がりな趣味だったと思うけど、黄金呆れすぎて遂に7.1で切って辞めたわ
もう戻ることはない
tekitou_matome
が
しました
はじめたてで条件もよくわからなかったけど緊急?だったか強敵が現れて、その場に居合わせたみんなで挑戦して、勝ったら何か珍しい装備もらえて。
今みたいに何十人も軍隊みたいに編成しなくてもその場の流れでその場のみんなで一緒の目標に向けて挑戦出来て、MMOやってるなあって楽しかった。
tekitou_matome
が
しました
あれから野良が面白くなくなって配信者激減したんだよな
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
全然出てこなくなったけど、干されたのかな
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
確か海外でもやってた気がするんだけど、会場がすごいちっこくてさ
それこそ会社の大きめの会議室とか良くて式場ぐらい?
今じゃ考えられないほど規模が小さかった
あと出張FATEと称して地方巡業していた頃でもある
あの頃は人口少なくてサ終がちらついてたからか、あるいは旧で失った信用を取り戻そうと励んでいたのか、運営が積極的に交流を図ってたなあ
なんというか、昨今失われた気がするアットホーム感があったね
tekitou_matome
が
しました
漆黒で大成功したのも今となっては悪い転機だったね
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
ストーリーはある程度評価されてたけど、レイドはギアチェックありきだったりコンテンツはかなり険しいものがあった
ただまだ新しい部類に入るゲームで力を入れていこうっていう意欲が開発からも見て取れて、何となく希望が持てた
経験不足や試行錯誤で失敗してた当時と、コスト削減の手抜きで失態を見せてる今とじゃ全然印象が違う
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
前半~中期で離脱者多数で人が激減してた蒼天
tekitou_matome
が
しました
いつ蒼天くらいまで減るかの勝負や
tekitou_matome
が
しました
今思えばあの店は対話店の始祖かね
tekitou_matome
が
しました
スナックってこと?w
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
ファンタジーで冒険できてたの楽しかったよ
全部過去形だけどな
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
個人的に蒼天のストーリーは漆黒まで圧倒的1位だし漆黒暁月以降でもトップ3で悩むくらい
零式や空島で大荒れして苦い思い出ある人多いみたいだけど俺はいい作品でしかなかったな
結局RPGだからストーリーが面白くないとその他のコンテンツも味気のないものになるんじゃないかな
tekitou_matome
が
しました
アホみたいな難易度と緊張感のあるBGMが手に汗握ったわ
情報量が少ない当時ならではの難易度ではあったけど
tekitou_matome
が
しました
せっかく楽しんだのに
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
今の現実の〇〇大陸イメージ!!SF!!旧作!!オマージュ!!はうんざり
tekitou_matome
が
しました
「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
ごった返してる高地ドラヴァニアで
シャウトで喧嘩してたやつら
まあ元気にしてますか
あの頃はあの頃でいろいろあったけど
今みたいに陰湿ではなかったと思うよ
tekitou_matome
が
しました
あのマイナー調のプレリュードと画面青いのが落ち着いてて良かった
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
挙がってる龍の眼の件もそうだし、個人的には蒼天騎士団あんだけ人数いるならいる理由が必要だと思った
「ナイツオブラウンドの頭数に合わせました」だけだから不自然になる
特にゼフィランとかさ、オルシュファンと何らかの伏線的な因縁があってくれたらもう少しキャラが立ってたと思うんだよな
例えば蒼天騎士団のリーダーだけど蒼天騎士団の中では平民にも分け隔てなく接するのでオルシュファンとも交友があった
→からの、あの末路
とかなら、物語になるわけじゃん。公式設定上、ゼフィランは元神殿騎士団なわけで、それを活かせたはず
逆に平民を見下してオルシュファンにも過去ひどいことをしていた、という伏線をつけた場合も、憎むべき悪としてアサヒのようにキャラが立ったかもしれない
もったいない部分が非常に多いが、雰囲気は往年のFFだったのが蒼天
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
マイチョコボを飛ばすクエストも好きだったけど、不評だったのかな
tekitou_matome
が
しました
アウラは知らん
tekitou_matome
が
しました
スクエニだけに限った話じゃないだろうけどさ
tekitou_matome
が
しました
アイメリクが都内で襲撃されるイベントシーン
普通に雨が降ってるんだよな
イシュガルドで雨なんて降らないはずなんだが…
tekitou_matome
が
しました
鯖缶募集も実装されてなかったから土日のアレキ募集に入っても人が集まらなくて6時間後に解散とかあったな
過疎が進行しててサ終するんじゃないかと思ってた
tekitou_matome
が
しました
この時からやっててまだ目を覚ましてないやつおるん?
tekitou_matome
が
しました
信じられるか?劣化してんだぜ
tekitou_matome
が
しました
イデルシャイア過疎過疎になったな
新ジョブの占も機も弱くて、全然修正されなくてホントいやなパッチだった
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
そもそもこの頃ってレベル上げもコンテンツみたいな感じで、レベル上げも頑張ってたなー
ルレだけじゃ厳しかったし
起動編零式がきて、3.0で3層クリアできずw
3.1でナイツ武器取って3.4とクリアしたなぁ
4は早かった
懐かしいな…
難しかったけど楽しかったなー
ぜおちゃん元気かな
tekitou_matome
が
しました
それだけストーリーに苦味を与えたといえる
殺伐としているように見えて実は味方側に被害はでていない
なんて甘ったるいお話じゃ飽きるからね
反対や代替案を蹴っ飛ばして死を求めた吉田の判断は正しかった
あの頃の吉田はキレてた。いろんな意味で
tekitou_matome
が
しました
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。