20190109_002413_007
361:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 10:18:23.40 ID:Sx1+4Wck0
いつも疑問だったんだけどさ
MODはダメなのにSHADEはOKという風潮あるけどなんで?
どっちも外部ツールなのに片方だけ悪く言われてるというか
SHADE入れてる奴が「MODはダメ!」みたいなこと言ってるの不思議過ぎる
362:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 10:30:11.64 ID:YwOgl6m6d
>>361
自分の都合の良いツールだけセーフで他のツールはアウトなの
とても自己中心的な人間だから関わらないほうが良いわよ
365:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 12:32:12.79 ID:bxrzN42Rd
MODはクライアント改変してるわけだからな
使ってもいいやつか悪いやつかなんてアホじゃなけりゃ判断できるのにアホがツール使うからいちいち話題になるんだよ
運営はツールOKって立場取ったら何かあった時にサポートするはめになるから一律でダメって言うしかない
366:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 12:38:50.74 ID:CwlIISjH0
シェーダってフィルタ被せてるだけでクライアント弄ってないんじゃないの?
ソフトでやるかハードでやるかの違いだけで実現してる事はモニターの色調調整と同義やろ
意識して調整してるか無意識でデフォルト設定使ってるか違いはあるけど誰でも使ってる機能に目くじら立てる意味がわからん
369:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 15:45:04.94 ID:HhNDcx7x0
>>366
ゲーム→画像出力がバニラ、ゲーム→改変→画像出力がシェーダー
つまり挙動としては黒だけど形状デザインを改変してないから許す風潮が強いってだけ
外部加工アプリではできない輪郭線なんかを出すから黒だけどね
367:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 12:49:50.84 ID:Sx1+4Wck0
クライアントをいじってなければセーフ、なら旧ACTは許されてたはずなのでは?今の仕様は知らん
368:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/17(火) 13:39:02.89 ID:LrBNfuDs0
GShadeも現ACTもゲーム内のDLLに直接干渉するアプリだから構造的には似たようなもんだし、有り体に言えばマルウェア

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1748057062/