137:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:02:27.72 ID:3k5g+nZg0
205:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:39:49.45 ID:tFqB/L1h0
実は古き良きMMOってなんて存在しないんだよね
色んな人の思い出補正が融合した概念
色んな人の思い出補正が融合した概念
206:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:39:56.10 ID:HreMbJcx0
1ヶ月かけて+11にした装備が強化失敗で壊れるのも良きMMO🥺
中途半端なんだよやることがよなおき🥺
中途半端なんだよやることがよなおき🥺
208:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:40:30.28 ID:lJBtbvKH0
古き良きMMOとして求められてるのって「みんなで何か頑張って攻略してる感」だろ
この産業廃棄物はどのコンテンツも真逆のことしかしてねえ中でボズヤとエウレカがそれっぽかっただけで
この産業廃棄物はどのコンテンツも真逆のことしかしてねえ中でボズヤとエウレカがそれっぽかっただけで
210:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:40:38.54 ID:PNY3SsDBd
古き良き云々は太古の昔より回顧爺の自己満と言われているよ
211:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:42:06.02 ID:3k5g+nZg0
今のところ古き良き成分は
・同じ事の繰り返し
・金貨PTの場所争い
・我々の塔(第三者排除
こんな感じでしょうか
・同じ事の繰り返し
・金貨PTの場所争い
・我々の塔(第三者排除
こんな感じでしょうか
212:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:43:15.17 ID:yRj044960
>>211
🦁<それなにかひとつでも面白い要素あるか?
🦁<それなにかひとつでも面白い要素あるか?
223:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:49:05.35 ID:HLDXaP4x0
我々の塔→
我々の塔→
我々の塔→
我々の塔を奪い合う、これが古きよきMMO
我々の塔→
我々の塔→
我々の塔を奪い合う、これが古きよきMMO
925:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/12(木) 11:07:06.83 ID:76cvtHJ+M
古き良きってガチャって古き良きですか?🥺
180:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2025/06/11(水) 19:26:56.14 ID:Up9h1SpJ0
まぁ社畜はこれからガチャとか運ゲーして突入するとしても攻略開始が0時とかなんだろ?
なんで令和の時代に混迷期のMMOみたいな時間の浪費させられるねん🥺
なんで令和の時代に混迷期のMMOみたいな時間の浪費させられるねん🥺
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1749627655/
コメント
コメント一覧 (324)
ちなみにアタシ女子大生よん
tekitou_matome
が
しました
古き良きMMOって言われる時代は、妬みより羨望の方が大きかったと思う。
あのレアアイテム持ってる。良い場所に大きな家持ってる。あの強いモンスター倒せたんだ。
とかに対して「すげーなー」ってなってた感じはする。
それがいつからか羨望から妬みの割合が増えた気はする
t2wだと実際、時間ある人有利なのはそうだけど、ゲーム外の事情を持ち出してくるようになって廃人()とか嘲笑になっていったし、プレイヤー層も変わったと思う。
MMOだけの話じゃないけどさ。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
昔のMMOとか関係なしにFF14が面白くないだけじゃないかなぁ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
野良をその場で集めて、ジョブ構成して、一人二人のミスで壊滅しかけて、大人数でクリアできたぁ!って感動体験ができる
エウレカは14で11っぽさを出してるって話もあったような気がするし。まぁ11やってないから知らんけどさ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
味を薄めすぎてフィールドが致命的に面白くねぇんだよ
家のバルコニーを1日中往復してるより退屈だ
クレセントアイルはその悪いところがもろに出たんだと思うよ
tekitou_matome
が
しました
そりゃユーザー減るわな😂
tekitou_matome
が
しました
ちょっとくらいリサーチしないもんかね
tekitou_matome
が
しました
こんなセンスのない運営がたかが1コンテンツで再現できるわけないんだよなあ
tekitou_matome
が
しました
初代マリオを今何十時間もやれるかと言われたらnoなんだ
tekitou_matome
が
しました
古き良きの中には相当なSNSコミュニケーションの楽しさがあったと思う
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
楽しいものを作るが大前提のゲーム会社なんだよね?????
tekitou_matome
が
しました
いまは何を検索しても1ページ目は企業広告5ページまでは商材屋だからな
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
ただしぃ~、+4以上からは確率で防具が壊れまぁすwwwww
tekitou_matome
が
しました
俺は10年前にメイプルやってるときにそう言われたことがあるけど、最近ようやく理解できた
昔は良かったの正体は会話に対する寛容さだよ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
1. 試行錯誤と発見の連続
「何が強いか」「どこで狩るべきか」「何が売れるか」を自分で見つける面白さ
→“わからない”が楽しかった世界
2. 広大で無秩序な世界
「あそこに行けば稼げる」じゃなく、「行ってみないとわからない」世界
→探索が本物の冒険だった
3. 経済と装備の自由度
「何を売って、何を買って、どう装備するか」すべてが自由
→経済もプレイの一部で、生活してた感覚がある
4. 自分なりの“正解”があった
「最適解」じゃなくて、「自分のやり方」が成立していた世界
→プレイスタイルを自分で作る楽しさ
5. 時間が“重み”になってた
「時間かけて強くなる」ことが、ちゃんと価値になってた
→“頑張った”が意味を持ってた時代
6. 他人が“必要”だった
「PT組まないと無理」「ソロだと詰む」が当たり前
→MMO=Massively Multiplayer Onlineの本質が生きてた
7. 情報やプレイが“文化”になってた
「誰が何を持ってる」「どこで狩ってる」「この人が有名」みたいな鯖内のリアル感
→プレイヤーが“住んでる”感があった
エウレカ系列やっててこんなおもしろさ感じたことないわ
塔みたいなコンテンツで6番がちょっと当てはまるぐらいか?
tekitou_matome
が
しました
古き良きってのはほとんどの人は皮肉で使ってるぞ
ソシャゲでもMMOでも
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
思い出補正ですらなく、ただの勘違い
tekitou_matome
が
しました
競争心とか全く無くなったからのんびり遊べる気がする
tekitou_matome
が
しました
どのゲームでもそうだけど、まず面白いって思わせないと歯車周りださんでしょ
今からすれば苦行になるようなもんを急に出されて「これ古き良きゲームの仕様だからw」って言われて楽しめる訳ないでしょ
それを良いものとして認識してるのは提供する開発側だけ
てかクレセントアイルっていう一部のコンテンツの為に苦行なんてしたくないんだよ
どうせ8.0になったらやる価値なんて無くなる訳で
エウレカとボズヤで学ばなければならなかった事は、人が減った後にどうやって維持するかでしょ
好きな時に好きな事をすんのがMMOの楽しみなのに、ナギ節以外機能しないってゲームとして終わっています。というか前例が2つもありながら何も成長してないのが悲しい
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
協力してる感0で何よりもレアドロもない
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
今プレイ中のタイトルの有名サイトや掲示板を巡回したり、そのゲームで知り合った人とICQやIRCでやり取りしてて、プレイハマってる時はそのタイトル漬けみたいな環境で遊んでたから、苦行とかそういうの全く思わなかった
他タイトルと比較とかもしなかった
今はノイズ多いから環境が違いすぎる
tekitou_matome
が
しました
昔のは4ねばデスペナだったし、全滅すれば元のところまで戻るに船員で歩きか走りだったし、美化するどころか大変だった 欲しいアイテムがあってもそう簡単に取れなかった アイテムキャンプに数時間も粘った記憶が まさに苦行だったなぁ なんでやってたのかなと今はそう思うw
tekitou_matome
が
しました
当時を楽しめた他のプレイヤーのほとんどもそうだと思う
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
古き良きMMOはもっとジョブとステに自由度あってどう育成するか考えるだけで面白かったよ
tekitou_matome
が
しました
ハズレジョブだと知らずに取り返しのつかない時間リソース資金リソースをつぎ込んで最後脱落していくとかトラップだろ
tekitou_matome
が
しました
プレイ経験もない奴ほど勝手に脳内イメージだけで語ってる
実際にがっつりプレイ経験のある層ほどかなりのク・ソだった事は身に沁みて知っている
tekitou_matome
が
しました
クエストでもらえるなんでもない帽子をかぶってたら(※初期装備は頭装備なし)
知らない人にそれどこで手に入るのか聞かれて
案内して納品アイテムをその子にあげたら
その帽子をかぶってすごく喜んでくれた
そんな些細な出来事が楽しかったのが古き良きMMO
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
なかなかのpvpが発生してた記憶しかないわ
tekitou_matome
が
しました
今より税金安くて物価も安くてコロナもなかった古き良き時代だったのもあるけど
古き良きあの頃にはもう戻れないんだろうね
tekitou_matome
が
しました
それを何とか守って今も続けられてるのがFF11
それを勘違いしてサ終まっしぐらなのがFF14
今のFF11のDにコスモやクレセントを入れたいっていったら
秒で却下されて降格or左遷だろうね
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
・何時間もかけて大人数集めて入り口開かせてまた何時間もかけてダンジョン攻略しかも当たりは完全に運(ロットや断章的なのすら無い)とか本当二度とやりたくないから、そういったただ時間を使わせるだけの悪しきものを極力削ぎ落とした14をやっている
にも関わらず蒼天の浮島以後思い出補正(しかもそいつ等は成功しているから達が悪い)入っている開発の上の方の奴等とプレイヤーにいる暇人老害がそれに近いものを作り続けたり欲している
この娯楽に溢れた時代に旧世代的なものは合わないと気づいてくれ
tekitou_matome
が
しました
ものすごい美化するからな
あの罵詈雑言をすぐに忘れるのはなんだよw
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
でも、11は古き良きなんですよ
tekitou_matome
が
しました
久しぶりにちょっと遊んでみて懐かしがるくらいはいいけどがっつりやりたくはない
FF14はオンゲで大事な、人と楽しむ部分をを上手く扱えていないと思う
tekitou_matome
が
しました
昔は良かった
今時の若いものは
コメ欄そんなんばっかだからわかりやすい
tekitou_matome
が
しました
カニとか昆虫1匹を6人で延々2-3時間ボコってレベル上げするゲームとか気狂いだろ
tekitou_matome
が
しました
昔のシステムはやればやるほど地獄が深まっていく
そこまでたどり着いた奴ほど二度とやらないがファイナルアンサーになるもんだ
古き良きとかいってるのは要はさわり部分だけを渡り歩いたイナゴ
確かにその遊び方だと何度も新作スタダという面白い部分だけを遊べたはずだ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。