海外メディア「MassivelyOP」より
https://massivelyop.com/2025/03/13/massively-overthinking-toxic-positivity-in-the-land-of-mmorpgs/
https://massivelyop.com/2025/03/13/massively-overthinking-toxic-positivity-in-the-land-of-mmorpgs/
Massively Overthinking: Toxic positivity in the land of MMORPGs
— MassivelyOP (@MassivelyOP) March 13, 2025
🔗 https://t.co/woFmTESOu6#MMORPG pic.twitter.com/mafeIYyy7m
■記事によると
最も有害なポジティブさを体験したのはFF14だったと思います。このゲームの評判は誰もが知っていますが、最も有害性が低くフレンドリーなコミュニティの1つです。大部分は同意しますが、 FF14の受動的な攻撃性のレベルが、デイリーを一緒にこなす以外でコミュニティと協力するのが非常に難しいものにしています。このゲームでは、人々が単に良いふりをしているのか、本当に良いのか、私にはわかりません。League of Legendsのようなゲームでは、少なくとも人々があなたを嫌っているときは、あなたの顔に向かってそう言ってくれますが、 FF14では人々の気持ちがまったくわかりません。常に背後で陰口を言われているように感じます。
人気のMMOYouTuberがかつてこのゲームのレビューをしたことがあり、彼の主な不満は、初心者にとってゲームのペースが遅いことでした。彼はこのゲームは退屈だと言いました。彼は間違っていませんでしたし、このゲームのペースがものすごく遅いことは誰もが知っています。しかし、そう言う人は誰でも、「レベル 60、70、80になったら楽しくなるよ」などと反論されます。これはゲームの売り文句としては最悪の行動の1つに違いありません。一般化したくはありませんが、このゲームのひどいペースについて私が最もよく耳にする議論です。忙しい人にこれを言ってみてください。そうすれば彼らはすぐにこのゲームをプレイしなくなるでしょう。
最も有害なポジティブさを体験したのはFF14だったと思います。このゲームの評判は誰もが知っていますが、最も有害性が低くフレンドリーなコミュニティの1つです。大部分は同意しますが、 FF14の受動的な攻撃性のレベルが、デイリーを一緒にこなす以外でコミュニティと協力するのが非常に難しいものにしています。このゲームでは、人々が単に良いふりをしているのか、本当に良いのか、私にはわかりません。League of Legendsのようなゲームでは、少なくとも人々があなたを嫌っているときは、あなたの顔に向かってそう言ってくれますが、 FF14では人々の気持ちがまったくわかりません。常に背後で陰口を言われているように感じます。
人気のMMOYouTuberがかつてこのゲームのレビューをしたことがあり、彼の主な不満は、初心者にとってゲームのペースが遅いことでした。彼はこのゲームは退屈だと言いました。彼は間違っていませんでしたし、このゲームのペースがものすごく遅いことは誰もが知っています。しかし、そう言う人は誰でも、「レベル 60、70、80になったら楽しくなるよ」などと反論されます。これはゲームの売り文句としては最悪の行動の1つに違いありません。一般化したくはありませんが、このゲームのひどいペースについて私が最もよく耳にする議論です。忙しい人にこれを言ってみてください。そうすれば彼らはすぐにこのゲームをプレイしなくなるでしょう。
コメント
コメント一覧 (256)
今始めたら絶対に続けられてないわ
モグコレ終わったら無人だろコレ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
騎士団の事やん!
tekitou_matome
が
しました
黄金には一ミリもない。そういうのがあたりまえになる。
それくらいはちゃんと教えてあげたほうがいいんじゃないかな
だってこのゲームはお金かかるじゃん?
銭投げ打ってるのは若葉だって同じだからさ。
金掛けて楽しくなかったらかわいそじゃない?
私は同じコミュニティで仲良くなった若葉ちゃんから個別質問をうけたら
こっそりそういうこと言ってるよ
ネタばれ警察がうちのところにいるけれど
若葉ちゃんの中には聞いておきたい人もいるみたい。
だから表で尋ねないで個別に質問されることあるんだよね。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
そういうの気にしない一部のユーザーが先にすすむだけだが
このゲーム離職率が割と低かったから人口維持できてたけど
いまはそうじゃなくなってきてて大量に流出始まってるから
どうにもならんのだけどなとは思う
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
例えばマンガなり小説でも、ずっと読んでれば面白くなるではなく
真に面白い作品とは、最初から最後までずっと面白いものである
tekitou_matome
が
しました
ストーリーが合わない人にはもう少し試してみてって言ってもいいと思うけど、そうじゃないなら害悪
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
もっと最新パッチまでにジョブ育てる下積み新規増えるのでは
漠然とLV90までは虚無だよと煽る古参は新規には有害かもね
tekitou_matome
が
しました
自分は新生全然苦行じゃなかったしな 友達がいたのもあるが
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
それ以上の拡張を読む意味はないねとおれは敢えて言っておくよ
まったく別の世界に行って冒険し続けたい人なら読む価値はあるよ
行く場所で求められる強さが違うことも忘れないで
tekitou_matome
が
しました
まったく違う世界観での戦闘や未開のモブやらIDで苦心し続ける冒険になっちゃうから
ゆったり新生の景色を見ながら家に住んでのんびりジョブ鍛えたい人も遊べるゲームだよ
みんなと同じである必要もない
自分はメレーを育てたからのんびりを選ばなかっただけど
木こりで家暮らしをしたいなら別の遊び方をやってたと思う
tekitou_matome
が
しました
「黄金耐えれば楽しいから」って
いろいろと手遅れ感あるけど
tekitou_matome
が
しました
アカデミーというものをFCに付属させるのもいいと思う。
今は漠然と個人同士が一か所に集まるグループ活動しかない。
仲良しや個人の結びつきが持てないと集団で得る戦闘ノウハウも限界がある。
何かを得るためにきたはずが人付き合い能力であぶれて集団の中で取り残される若葉が、このゲームの一番の弱者といっていいかもしれない。
集団に来てもグループバフもらうためいがいはぼっちでもいい人はこの限りじゃないだろうけど。若葉がカンパニーに自ら来ても一人で消えていくときはシステムで若葉を押し上げるものがあればなとおもったりする。仲良しではなくても戦闘にかかる負担を取り除くための子弟関係があれば見知らぬパッチでの不安は変わってくる気がしてる。
tekitou_matome
が
しました
まさにこれは日本人特有の有害さだな
ルールを守るのに命かけてる人種だから言ったらBANされるというルールに縛られてるだけ
実況者に湧くガイも親切心であれこれ言うんじゃなくて自分のラジコンにして遊びたいだけというね
tekitou_matome
が
しました
吉田降格で多少ガス抜きできそうだったのに
給与変わってないって主張するんだったら逆に恨まれそう
社員は開発中止した以上、ボーナスも減ったろうし。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
このテーマについてチームで議論したとき、「有害なポジティブ思考」と「ホワイトナイト(盲目的な擁護者)」の行動には共通点がある という話になりました。私は「ホワイトナイト」という言葉があまり好きではありませんが、「スタン(熱狂的なファン)」という言葉の方が近いかもしれません。
有害なポジティブ思考にはいくつかのタイプがあります。自分の心の平穏を守るために、どんな批判も拒絶する人もいれば、単に批判された対象(開発者や企業など)を擁護するために動く人もいます。 そして、ジャーナリストとしては、この現象が特に厄介です。我々の仕事は、事実をありのままに伝えることですが、「開発者は一切悪くない」「批判するお前らが問題だ」 という考え方を押し付けられることがよくあります。
しかし、ゲームの問題は、プレイヤーがスタジオに圧力をかけなければ解決しません。これはSSG(LOTROの開発会社)に限らず、BlizzardやArenaNetにも言えること です。
特に Kickstarterで開発されるMMO はこの問題が深刻です。プレイヤーが金銭的に投資しているため、「このゲームを批判すること=自分の選択を否定すること」と感じ、盲目的に擁護する傾向がある のです。
Carlo Lacsina
私が「有害なポジティブ思考」を最も感じたのは 『ファイナルファンタジーXIV』(FFXIV) です。
このゲームは 「MMOの中でも最もフレンドリーなコミュニティ」として有名 ですが、私が感じたのは「受動的攻撃性」でした。プレイヤーが本当に親切なのか、それとも「偽りの親切」を装っているのか、判断がつかないのです。『リーグ・オブ・レジェンド』のようなゲームなら、嫌われたら直接言われるのでまだ分かりやすい。しかし、FFXIVでは、表面上は優しく見えても、裏で何か言われているのではないかという疑念が拭えません。
tekitou_matome
が
しました
若葉新規から始めたとき、一番苦しかったのは漆黒だった。わたしは漆黒キッズと呼ばれるユーザー。新式装備を買えるくらいの戦闘経験を求めて、新生観光やユーザーの祭に参加するより戦闘しか頭になかった。このゲームでは他の誰かが攻略したことが重要じゃない。自分が超えていけるかどうかが大事だと思っている。
tekitou_matome
が
しました
道徳の教科書なんて聞こえはいいが実態はセクハラよろしく発言を受け取った側の裁量次第な仕組みをぎちぎちに敷き詰めたら誰も本音で語らなくなるのは当たり前
○○になったら楽しくなる、も当然の反応だ
楽しさを体験するためにわざわざつまらない過程を踏まなきゃいけないなんて納得できるのはそこのファンや信者だけで普通はなるほどだったら触ってみようなんて気にはならん
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
めんどくさいし、話は辛気臭いし
tekitou_matome
が
しました
殆どの人が「おつかいが退屈でつまらない」って言ってんのに
「おつかいが楽しくなるよ!」とか言われてもウンザリしかしないのよ
tekitou_matome
が
しました
これ一からやる人なんてほぼいないだろ
レベルを開放していくってやり方も限界だよ
もう何個も拡張あるんだから徒歩とかも最初からもっとスピード上げてよいしチョコボ取得なんて最初からアリでもよい
ボリュームはあった方が良いという意見もあるがそれと同時に選択でムービーの自動スキップや簡素化する部分はしてスピードもあげなきゃね
tekitou_matome
が
しました
ストーリーはカルピスを15倍希釈で割られてる感じだし、フルスキップで精々通常の希釈よりちょっと薄さがある
原液や2倍希釈位で飲みたい人には合わんのだよね
MMO部分がやりたい人にとっては追加課金させられてスキップしたという印象になってる、拡張前に来たからパケに1万位払って更にジャンポさせられてアホかと思ったわ
フルスキップモード選んだら最新の冒険録読み込んどいてくれや
tekitou_matome
が
しました
それはちゃんと蒼天以降までやり切れる人間が後から自分の感想として言える事であって、
そこに至らない今を楽しめない人間を先まで引っ張る為の引き文句としては最低っていう
tekitou_matome
が
しました
なぜ騎士団という言葉がうまれたのか、その背景を考えてみろよと思うわ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
俺は新生楽しかったぞ
黄金がノーコメントで
tekitou_matome
が
しました
その人がどういう場所でこのゲームを進めるかで全然違うし。
でも一人で全部進めることもできますよ。ソロなら自分のペースで進められるでしょ。
誰と競う必要もないし気楽なもんですよ。自分サブはのんびりやってるけど無所属でフレなしだ。家もアパートも金もないけど黄金までいけますよ。
ゲームを一人でプレイしてCFだけで最後まで進めることはできるけど
それ以上のものを求めている場合は信用のおけるコミュニティを見つけないと得られないかも。
記事を書いた人が何を求めてこのゲームに来てるのかで感想は分かれるんじゃないでしょうか。
独立心が強く、冒険が好きで失敗も恐れない人でないとどこでも退屈かもしれません。
tekitou_matome
が
しました
一人でいることに悲観する必要もない。
でも旅の途中で一緒に遊びたい仲間がもし見つかったら
ソロ以外の景色がみられることはありますけど、後者が大正解ってことじゃないから。
そういうのは運ゲーと同じ。ゲームがしたいのか仲間を持ちたいのかはっきり決めて進めるほうがいいかもしれないです。
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
日本人的和、村社会、善意の押し付けに慣れてない外人には
こういうふうに反応返すのも珍しくないよ
tekitou_matome
が
しました
この言葉は逆に新生や紅蓮の評価の強烈なデバフになって
行きつかずに辞めてしまうよ
tekitou_matome
が
しました
モンハンで言えば武器振るだけで楽しい体験なのに、14はストーリーしかないって言ってるようなもん
tekitou_matome
が
しました
有効なネガティブです
tekitou_matome
が
しました
このゲームはひめちゃんは絶対やめとけと言えますね
有害ゲームになりストレス溜めてぎゃおぎゃおいうだけですから
お金もったいないからやめたほうがいいです
tekitou_matome
が
しました
蒼天から辛くなると読んでおいたほうがいいかと。
苦労を金を払って体験するゲーム。暖かいぬくもりや甘い時間を夢みないほうがいいです。
そんなことを思って冒険しているとすぐシニマス。
tekitou_matome
が
しました
海外でもこういう風潮あるのが興味深かったなあ
根拠ないけど日本特有の感じだと思ってた
tekitou_matome
が
しました
遊び方は選べるんで好きにすればいい
メインストーリーはどうにもならんがな
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
モーションゲーの方がいいわな
tekitou_matome
が
しました
そもそも合わない人はさっさとやめるし合う人は色々言わなくても続ける
こういう事を言って勧める人って自分が気持ちよくマウントを取れる相手がほしいだけ
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
新生クリアは一定のふるいの効果はあると思う。続かないやつも早い時点で自分に合うか知れてwin-win
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
海外文化にはこれが一番わかりやすいよ
彼らは妥協や譲歩、我慢というのは敗者がするものだと思ってるから
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
大半の人は最初数話みて面白くなければ切るからなぁ・・
tekitou_matome
が
しました
他のコンテンツ行くわってなるわ
tekitou_matome
が
しました
大抵のRPGは最初から重大な使命を背負っていたり、始めてから割とすぐに冒険をする理由を与えられるけど、新生での主人公はしばらくのあいだ大勢いる冒険者のひとりっていう扱いだから、ストーリー以外のところで「楽しい」を見つけないと面白みがないと思う
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
冒険者になって蛮神倒して帝国との戦いに身を投じる、自体のメインストーリー骨格は別に普通でしょ
蛮神被害が目の前にあるのに意味わからんお使い(今は亡き珍味とか)させられるのは間延びするだけのクソだけど
それとは別に2.5あたりの政治劇は一生身内でドロドロやってるだけで根本からクソつまらんし悪役のイルベルドも言ってることやってることがブレすぎ
新生は面白いけど第七星暦はクソって評価だわ
tekitou_matome
が
しました
なぜなら新生が面白くないって問題を解決する方法がないからw
まぁそもそも相手はアドバイス欲しいわけではなく、愚痴聞いてほしいパターンの場合が多いので考えすぎって話なんやが
いわゆる女性に多いやつ、求めてるのは共感同調なんよな
そんな返答もとめてねーよwって怒られる
tekitou_matome
が
しました
tekitou_matome
が
しました
コミュニケーション能力はゲームでは保障されていないよ。
個人の能力に依存したものしか対人は得られないよ。
tekitou_matome
が
しました
他ゲーでもよくある〇〇編からおもしろくなるとか〇〇時間まではチュートリアルとか言われてもそれしかやる事がない人でもない限り続けない
tekitou_matome
が
しました
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。