Tex7Bp_ClhedHLAPtdg1LNoQGg
55:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 08:27:02
FF11知らないから特に面白くもなかった
61:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 08:37:25
初見で入った時FF11爺が1人紛れてて喜んでたけど、他7人みりしらだったから途中でシュンとして静かになっちゃった
ちょっと悪いことした気がしたけど、7人全員ノーアクションで挨拶以外無言貫くからふざけてあげるのも気まずかったんや…
96:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 09:51:00
>>61
ニーアとちがって11知ってたらオジオバ確定されるから黙ってる奴もいるから面白い
109:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 10:27:55
割と絶賛してる人が多いの見るとほんとジジババ多いんやなと実感した
223:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 17:14:27
>>109
だって今の若い奴らPC持ってねぇじゃん
111:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 10:34:50
>>109
いうて原神とかスタレのパロもオッサンどもが知ってるネタかなり豊富だぞ
115:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 10:48:54
>>111
そもそも、コラボってビジネス的なメリットあるからやる訳だからな
だから金がある程度ある世代狙うのはむしろ当たり前
若い世代にウケても金落とさないなら意味がない

盛り上がって終わりなら尚更
168:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 12:50:57
>>111
これ若い世代分かるんかなってネタちょいちょいぶっこんでくるな
112:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 10:37:18
11やった事ないけど、ボスの難易度やストーリーの作り込みなど、ちゃんとしっかりしてたと思うわ
イヴァリースの時よりはわかりやすいから、置いてきぼりされてないしね

黄金はクソだけど、今回のアライアンスは別にそこまで叩く要素ないけどな
196:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 14:38:50
>>112
音楽凄い好き雰囲気も好き
237:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 19:06:29
11未プレイだけど、ウと口調近いプリッシュは普通に良いって思えたから見た目って大事だな、バクージャジャのタコスがちーちゃん派なのは良かった、ウクラマトの事をちょいちょい思い出させないでくれると更に良い
243:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 20:37:11
>>237
プリッシュは主役ヅラはしないからなぁ
214:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 16:33:01
俺の知らないタイトルのネタ持って来るなって不貞腐れてる奴そこそこ居って草だわ
知ってる奴らが喜んでるの見せられて悔しいならナギの内にプレイして置きゃよかったのに
219:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 17:04:17
>>214
そういう奴らは、まさに劇中で出てくる人間の罪「無知」「驕慢」「怯懦」「嫉妬」「憎悪」がそのまま全て当てはまるのも面白いw
11:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 06:54:08
妙に馴染んでるのに不思議と異世界感があって良かったよ
11はよく知らんけどさすが御先祖様って感じだわ
16:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 07:20:56
11の世界観を楽しむコラボというよりは当時の冒険者視点を懐かしむコラボって感じだったな
47:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 08:17:21
>>16
時事ネタというか当時のミーム(2chネタ)とかテレポ屋とかエースいじりとか当時のネタが多いね
78:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 08:56:25
>>47
暗侍竜は正直わろてもたわ
30:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2024-11-13 07:50:33
敵のバリエーションが少なくてストーリーが陰鬱なニーアよりは楽しかったよ