FI-GrxdagAUFMv6



「FFXIV」吉田直樹プロデューサー パッチ6.3インタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1459027.html



――ナイトのバランス調整についてPLLで言及されていました。ローテーションが大きく変化するということですが、どのように変わるのでしょうか?

吉田氏:ナイトは「旧FFXIV」の途中で、「ジョブシステム」そのものが追加された時に登場したジョブです。その際の特徴を引き継ぎながら「新生エオルゼア」を迎え、「蒼天のイシュガルド」の時に、メカニクスが複雑になるよう作られて、そのままなんとかやりくりしてきた結果、他のジョブに比べてアクションの前提条件が多かったり、瞬間的なダメージを出す、いわゆるバーストをベースとしたプレイスタイルではなくなったりしています。

このように、積み増しを繰り返してきたことによって、他のジョブに比べると玄人向けである上に、コンテンツやボスのギミックによって、火力が出しにくい、いわばコンテンツ相性のブレが大きくなってしまいました。それを、現代風「FFXIV」というか、今の他のジョブのような使い勝手でちゃんとジョブの特性がでるように、既存のアクションのイメージは残しつつも、その使われ方とか、アクションの効果の発揮方法の多くに手を入れます。

小技がやたら多かった部分は綺麗にしましたので、かなり使いやすくなっているのは間違いないと思います。クセは間違いなく減るし、そこを目指して調整しています。もちろん、そういった部分が好きだった、と仰るかたもいらっしゃるとは思うのですが、一旦綺麗に整理しよう、というのが方針になっています。



――以前に、ナイトは遠距離攻撃もできるタンクだったけれども、敵のサークルを大きくした結果あまり効果的ではなくなったということもおっしゃっていましたが、そういった部分も変更されるのですか?

吉田氏:もちろん、そういうところも踏まえて手を入れています。



――インビンシブルが強すぎるために、他のタンクよりもリキャスト時間が長いところはどうなりますか?

吉田氏:それはほかのアクションに比べてインビンシブルが強いという、特定のアクションのバランスに関するお話ですね。ジョブ改修を行う際に大切なのは、全体感になってきますので、特定アクションを中心に調整する、ということはないのです。ナイトというジョブを使いやすく、今よりも面白いジョブにするためにオーバーホールしようということが決まった後に、じゃあそういう状態のナイトだとしたら、インビンシブルはどういう立ち位置にあるべきだろう、というバランスのとり方をしていきます。ですので、インビンシブルだけの質問だとお答えしづらいです(笑)。ただ、ナイトのアイデンティティというところはよく理解しているので、なくなってしまうようなことはありませんし、あまり変わらないと思います。




『FF14』パッチ6.3インタビュー。“喜びの神域 エウプロシュネ”、“絶”シリーズ第5弾、ナイトの調整など、気になる要素を吉田直樹P/Dに直撃!
https://www.famitsu.com/news/202212/22287193.html



――“ホーリーシェルトロン”などの防御バフに手を加えられる予定は?

吉田:ほかのタンクに比べて使いづらい防御バフには手が入ると思ってください。




《この話題への反応》

・6.3は新しくなったナイトを理解するところから始まる

ナイトの使いづらい防御バフ、一番はやっぱディヴァインヴェールかな

・ナイト結構変わりそうだな

・ナイトくん、不安になること書いてるな
>ほかのタンクに比べて使いづらい防御バフには手が入る

ナイトのかばうなんとかしてwww