129:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:23:23.92 ID:r9DNOe4V0
影の左右わからないのがわからないんだけど
教えようにもなんて教えればいいんだよ
右なら左左なら右なだけじゃん…
教えようにもなんて教えればいいんだよ
右なら左左なら右なだけじゃん…
136:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:28:52.26 ID:47wodO4ma
>>129
どうやってやってるか考えてるかって聞かれても、ただ単に右手に剣持ってるから影を左に向けてる、としか言えないよな
特にどうこう考えてる訳じゃないし
どうやってやってるか考えてるかって聞かれても、ただ単に右手に剣持ってるから影を左に向けてる、としか言えないよな
特にどうこう考えてる訳じゃないし
200:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 03:08:30.67 ID:5MEfjfIC0
>>129
右手上げたら反時計回り、左手上げたら時計回りに影の矢印を置けばいいんだよ
これでも無理ならあきらめて
右手上げたら反時計回り、左手上げたら時計回りに影の矢印を置けばいいんだよ
これでも無理ならあきらめて
694:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 13:34:20.89 ID:lYFK39q90
誰か従僕のトリガー教えてもらえないか。左右ガイすぎて困ってる
703:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 13:42:42.44 ID:LfxxRfILr
>>694
影が出たらキャラの背面に影が来る様に画面回して後は左右どっちか判断するだけ
影が出たらキャラの背面に影が来る様に画面回して後は左右どっちか判断するだけ
699:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 13:38:46.75 ID:8XnwOVcap
>>694
従僕の影の向きを矢印に見立てて時計回りか半時計か判断が一番楽
従僕の影の向きを矢印に見立てて時計回りか半時計か判断が一番楽
12:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 00:33:07.16 ID:IetgifI7H
左右ガイに付き合うのはもう嫌だ.....
22:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 00:51:37.17 ID:XBYUc56Aa
俺左右ガイ、最後のギガスラで見事に死ぬ
69:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 01:51:10.58 ID:XmWas76X0
左右ガイはPT来る前にこれ100回やっとけ割とマジで
74:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 01:53:54.30 ID:+cQiHqln0
>>69
こんなもん作られてんのか
こんなもん作られてんのか
123:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:19:17.37 ID:hxqzpz8m0
>>69
正解率60%で草
老人の多いゲームだな・・・
正解率60%で草
老人の多いゲームだな・・・
126:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:20:40.79 ID:GUhF9lnU0
>>69
何が間違ってるのか教えてくれないのかよ・・・
何が間違ってるのか教えてくれないのかよ・・・
179:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:53:32.38 ID:DdDDi9Mm0
>>69
全問正解が当たり前かと思ったけど正答率低すぎて草
全問正解が当たり前かと思ったけど正答率低すぎて草
520:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 11:20:10.90 ID:bP5cteZUM
>>69
正解率6割に草生える
じっくり考えたやつ含めての数字だろ?
見て二秒で判断できるようにしろ
正解率6割に草生える
じっくり考えたやつ含めての数字だろ?
見て二秒で判断できるようにしろ
629:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 12:45:23.90 ID:/7DnkZoI0
>>69
問題見た瞬間にここって思って押したら3個も間違ってて草IQ低すぎてカメラ回さないと分からないわ
問題見た瞬間にここって思って押したら3個も間違ってて草IQ低すぎてカメラ回さないと分からないわ
82:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 01:57:29.73 ID:Om3l6AZs0
>>69
正解率の低さに震える
これ4割くらいが間違えてんのか
正解率の低さに震える
これ4割くらいが間違えてんのか
92:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:03:33.83 ID:YfgV5riJ0
>>82
クリア後にこれチャレンジしたが、流石に満点だった
やっぱ試行回数多くないとあかんのちゃうかなこの手のギミック。慣れよ慣れ
クリア後にこれチャレンジしたが、流石に満点だった
やっぱ試行回数多くないとあかんのちゃうかなこの手のギミック。慣れよ慣れ
87:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:01:12.77 ID:t14FfuyZ0
>>69
これ2秒で答えるぐらいやりこめば移動の時間クッソ余裕だと気付くぞ
これ2秒で答えるぐらいやりこめば移動の時間クッソ余裕だと気付くぞ
93:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 02:03:43.90 ID:XmWas76X0
>>87
ボタン押す手間は別として2秒、遅くとも3秒で判断できりゃPT入っていいレベル
ボタン押す手間は別として2秒、遅くとも3秒で判断できりゃPT入っていいレベル
316:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2020/12/13(日) 05:14:53.98 ID:YfgV5riJ0
左右ガイ多すぎて、今回の取り抜けも「左から取り抜け」がちゃんと画面に向かって左手側からという意味で伝わってるか心配になったが
流石にクリアした連中は大丈夫だった
流石にクリアした連中は大丈夫だった
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ffo/1607786063/
コメント
コメント一覧 (61)
武器を持ってる手がある方向に逃げます
1.ボスが振り上げた手と逆方向に首を傾げる!
2.自分の影を見て傾げた方向に影が向くように移動!
後ろから見て↑に見えるようにする。これがわかりやすい。
オーブ処理な
/p MTH1D1D3:12時から反時計に1個目
/p STH2D2D4:1時から時計に1個目
/p 【2回目オーブ】 中央◎
/p 左MTH1D1D3>STH2D2D4右
野良では主流これになってるから
影に慣れたらこっちの処理がんばってくれ
従僕とギガスラみすなくなった
毎回違う角度からボス見るとかアホやろ
カメラ位置をプレイヤー真上に持ってきてやると分かりやすいぞ
これだけでどっちに捨てればいいかすぐ分かる
これだけでどっちに捨てればいいかすぐ分かる
回数こなして慣れろとしか言えんわ
あといろんな方法見て頭ごちゃごちゃになるのが一番アカンから
自分が信じた一つの方法でやっとけ
従僕に関しては個人ギミックみたいなもんだから解法は自由でいいわけだし
お前らのせいで何時間無駄にさせられたか
まず『剣を持ってない手』を見ろ
その手が右なら影を右にだせばいいだけだ
これならボスを見てるその視点のまま判断できる
無駄にカメラ合わせるとか手間とか入れてたら従僕だけならともかくゲートの塔2回目のあとなんて絶判断間に合わんぞ
逆の手が上がったら逆に駆け込むだけなんだけどなあ
まずカメラを北を見るように向けて
自分の左右に影がでてたら北か南
上下にでてたら西か東の2択にできる。
影が左右の場合、ボスが上げた手と影が同じ向きなら北、反対なら南
影が上下の場合、影が下向きならボスが上げた手の方向、上ならボスの手が上がってない方に行くようにしてる。
言葉にすると伝わりづらいかもしれんが、これで大分楽になった
そして右なら時計回りに指していく
左なら反対に指していく それだけだ
・カメラを回して背後から↑に見えるようにする。
・左手を上げたらボスの左側に移動。右手なら右側。
やることはマジこれだけやで・・
あとはタゲサークル外の適当なとこに置けばいい。戻ってこられる距離でな。
今は影を矢印に見立てて右手なら時計回り左手なら反時計回りに影を向ける方法で問題なく処理できてる 多分これが一番簡単だと思う
お箸を持つほうが右だ。
ボスの剣が左右どちらか「だけ」確認する。
自分の影を真下に向くように脳死でカメラ回す。
ボスの剣が右だったらそのまま右に移動する。
多少座標ズレててもいいんだよAoE外負ければいいだけなんだから。
ヴォイド2回目に気持ち余裕でるようになったよ
ここに上下も混じっての瞬時判断はプロのイラストレーターやアスリート、またやり込みゲーマーの領域になる、ちなみに上記の理由から絵描きと格ゲーは強くシナジーする
最悪これを書いてチラ見すりゃできるだろ?
← →
↓ 左手 ↑ ↑右手 ↓
→ ←
ボスの背面が見えるように脳内で像を回転させる
あとは剣が外側に行くように移動する
そんだけ
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。