360:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 15:49:44.88 ID:iXMM9TYwd.net
ちょっと聞きたいんですがナイトってST多いと思うんですが
エデン零式1層でスイッチしたあとの誘導や頭割りはMTやってるときはMTの場所ですか?
それとも始まりがSTだからSTですか?
エデン零式1層でスイッチしたあとの誘導や頭割りはMTやってるときはMTの場所ですか?
それとも始まりがSTだからSTですか?
362:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 16:00:44.85 ID:SAIzZaV10.net
>>360
臨機応変がもちろん正解なんだろうけど
一応Y字とか雑魚とかは初期配置を流用、玉フェーズの外周向けは大体現在役割のほうが一番多いよ、当たり前だけど無駄な動きが一番少ないから
臨機応変がもちろん正解なんだろうけど
一応Y字とか雑魚とかは初期配置を流用、玉フェーズの外周向けは大体現在役割のほうが一番多いよ、当たり前だけど無駄な動きが一番少ないから
361:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 15:51:30.91 ID:MbKjKxSX0.net
PTによって違うからその時の相方に聞け
366:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 17:58:18.78 ID:schp9NcAa.net
ヘイト問わず位置固定なんだったらマクロをT1T2表記にしときゃいい
話し合い以前の問題
話し合い以前の問題
368:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 18:05:49.06 ID:JFtwYzMtM.net
俺も1層はT1T2で書いてるわ
373:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 18:39:25.61 ID:ZQ9DpSfE0.net
話し合い以前の問題(キリッ)とか言ってる無知イキリ新規はマジでいらないです
377:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 18:54:42.25 ID:7zNkfCHa0.net
MTSTはスタート時の設定でスイッチしたら入れ替わるのが普通
入れ替わらないならマクロ表記をT1T2にすると
入れ替わらないならマクロ表記をT1T2にすると
388:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/13(火) 19:52:46.40 ID:FG44Sumga.net
ヘイト問わず位置固定で処理するMTST表記マクロも、その時のMTSTで処理するMTST表記マクロも、どっちも昔からある
どっちもあるけど、ギミック理解してる人間はどっちなのか大体察する
基本は無駄や事故を減らす位置取りをするからな
でも位置固定なんだったらそもそもT1T2表記しときゃそれで済む
どこの馬の骨と組まされるかわからん環境で使うマクロなら尚更
どっちもあるけど、ギミック理解してる人間はどっちなのか大体察する
基本は無駄や事故を減らす位置取りをするからな
でも位置固定なんだったらそもそもT1T2表記しときゃそれで済む
どこの馬の骨と組まされるかわからん環境で使うマクロなら尚更
401:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 04:05:57.79 ID:b59zIpJl0.net
散開位置はその時のMTSTが暗黙の了解!タンクnoobが増えた!ってうるさいのもどうかと思うわ
1層は固定のが絶対楽だし
1層は固定のが絶対楽だし
403:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 04:31:42.23 ID:xo5bUjZP0.net
アルファ2層だとシェイカーはそのときで
障壁MTとるっつったら最初のだからな
コンテンツによって変わるんだぞ
障壁MTとるっつったら最初のだからな
コンテンツによって変わるんだぞ
409:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 09:20:50.68 ID:+uDVTEpG0.net
ずっと固定なのは、固定で問題ない場合に限るぞ
例えば極朱雀、デルタ2、アルファ1等、開始時STがタゲ持ってるときにSTの位置行くと不都合が出たりボスが真逆向いて面倒くさい
例えば極朱雀、デルタ2、アルファ1等、開始時STがタゲ持ってるときにSTの位置行くと不都合が出たりボスが真逆向いて面倒くさい
412:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 09:35:03.54 ID:eKm1P3Eld.net
昨日おれのマクロはT1T2表記だけど出してきた相方がMTST表記だったからさ
なんか漆黒からタンクメインでやり始めた奴多いのかなぁって思うわ
今までのコンテンツで散開開幕固定でーって神龍くらい?
もう一個くらいあった気がしないでもない
なんか漆黒からタンクメインでやり始めた奴多いのかなぁって思うわ
今までのコンテンツで散開開幕固定でーって神龍くらい?
もう一個くらいあった気がしないでもない
418:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 13:26:47.32 ID:b3C9GhLSd.net
デルタアタックとかボスの向き変わるしそういうのはそのときのMTSTの場所なイメージ
逆に左右に別れるとかだと最初に決めたときのままなイメージ
というかそんなのコンテンツやその時々の相方によるしどっちもできるようにしとけばいいだけな気がするわ
逆に左右に別れるとかだと最初に決めたときのままなイメージ
というかそんなのコンテンツやその時々の相方によるしどっちもできるようにしとけばいいだけな気がするわ
419:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2019/08/14(水) 13:45:57.62 ID:J9aQ362fd.net
散開位置はコンテンツによるとしか言えんだろ。
ラフレシアとかミドやんとかはタゲ持ってる方がMTだし
エデンは全部MTとST開幕固定の方が遥かに楽。
ラフレシアとかミドやんとかはタゲ持ってる方がMTだし
エデンは全部MTとST開幕固定の方が遥かに楽。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ffo/1564727403/
コメント
コメント一覧 (85)
入れ替えた方がいいのもあれば、そのままでいいのもある
事故るぞ
まあRFらしいっちゃらしいが
アルファ3層のマスタードボムお尻に落とすんですか?wとかキレてたけどSTがタゲ持つの4方向パンチの時だけだからマスタードボムくることありませんwww
こういうのがわけわかんないマクロとか風潮作ったりするんだよな
イメージとしては開幕MTST固定が基本で、その時MTSTで変わる場合は
ひとこと付け加える場合が多いかな
問題がおきるコンテンツだけ位置入れ替えりゃいいだけの話
近接が方向指定取れるかどうか考えりゃ
どっちに散会した方がいいかなんてわかる訳だしな
今攻略してるなら知らんが
寧ろ紅蓮初期時代の極ビスでスイッチするかしないのか察する方が難しかったわ
開幕固定しとけ
臨機応変にできるなら
それでいいんだけど
全ての散会がその時点でのMTST位置は
右行ったり左行ったりして面倒だわ
その時点でのMTST散会マクロ推しマンは
散会固定マクロなら何も考えず
散会位置いけばいいっていう利点を
越える利点があるなら教えてくれ
スイッチした時に配置変えるとか誰が言い出したんだ、そもそも流行ってすらないから最初に指定された位置に黙って行け。
配置いじる必要があるコンテンツならマクロに入れるわ。
ただまぁそのせいで野良マクロはSTのバフをかなり腐らせてる感はある
特に一番きついはずの4層でSTのバフかなり腐ってるだろアレ
STに攻撃くるタイミングだけ無駄に意味なくフルバフ使ってるはず
ヴァーチューやデルタアタックみたいに両者横or斜め前なら初期位置依存のほうが混乱が少ない
本文で出てるアルファ2層の線取りや障壁も役割を固定したほうが練度的に望ましい
最初にMTやった奴はずっとMTなんだよ、STがボスもっていようがMTなんだよ
めんどくさいこと感がるな、ボスの右足はどっちからみて右足ですかを思い出すレベルだわ
ピュアレイみたいなタイプは開始時基準になるって印象
ボスが動かない向き変わらないなら入れ替わる必要は無いと思う
もしピュアレイ時に動いたりヘイト一位に向いてくる様だったらその時基準になってたでしょ
T1T2っていう形で良いと思うんだよなぁ
開幕STは、ST
だって場所1つだけ覚えればいいから簡単じゃん
入れ替える意味がない
ギミック的に入れ替わる意味がある場合の散会は入れ替える
ピュアレイのタイミングにスイッチ次第でMTが北にいたり南にいたりするからなんだよ
普通に考えれば「近い方の玉に近づけ」で終わるんだけど
それが理解できないチンパンタンクが増えてきた
1層では他のギミックでMTSTを入れ替える意味なんてどこにもないので固定で良い
ボスの向きかえないままを意識できれば自然とそうなるはず
MTST変わっても散開変わらない
って自分はいつも言ってるけど、そんだけ打てば済む話なんだからそれで良くない?
察しろとかチンパンとか言われても相方が何考えてるかは100%わからないんだし、1パターンしか解釈が無い行動を提案するのが大人じゃないですかね?
それを「これが常識なんですけど?w」とか煽るヤツは害悪ですある。
その時その時で話し合いながら行けばいいやん
もし話さなくても相手の動き見て合わせれるほうが合わせてあげてサポートしていこうぜ
D3 MT ST D4 とか4層にあるけど、スイッチするごとにMYとSTの位置変わるって
H1 D1 D2 H2 何のメリットがあるの?
デメリットしかないのに、位置をわざわざ変える必要はない。昔からそうだったのになんでこうなった?
MTSTが変わるのは、ボス前後への散開とかMTが基準になってる散開だけやぞ
アルファ2層みたいに線取りは初期役割で固定、シェイカー散開はタゲ依存みたいな
両者が混在するタイプもあって面倒だから結局MTST表記に一本化される
スイッチでタゲ持ち変われば散開も
入れ替わるのが普通だろ
1層でもタゲ持って北向きに固定してるのに
なんで南まで走らないといけないのか
こいつら馬鹿の理屈で言うなら
ST南だからスイッチしたら
南に固定でいいんやな?
散開南なんだし
を、書き忘れた
俺はもう何も信じられない
ボスの向きあそこ動かない上にピュアレイ開始にパンクトクラトル避け想定してMT含め全員南にあつまるでしょ
今までずっと1層みたいな散開だと入れ替わってたのに
ここにきて固定ですと頭アレだとしか思えない
しかも少し中には寄るが南には集まらないしな
固定が普通とかおかしな事言ってる奴がいるから事故るんだぞ
固定が普通なら練習から消化までそうなってたはずだが
今までで1回しかそんなやばいMT見たことないわ
ST南だけじゃなくマクロしだいでは西や東とか色んなとこ持ってかれたのに
入れ替わったとき対応できてたの?
出来なくて解散?
一層なら、マクロのあと、「MTやります。ピュアレイ散会時のみ、タゲ持ちが北でいいですか?」って言ってるわ。移動が楽ってだけの理由で。
東西まで入れ替えようとするとグダるやつ出てくるから面倒。
それより、開幕はSTスタートを流行らせて欲しいわ…
ずっとそのタイミングのMTSTだと思ってたから一層のピュアレイでタゲ持ちタンクがわざわざ南に行くの意味わからんかった
オメガの頃からそんなだったっけ
MTSTで位置混乱するのは自分が下手なだけと思ってたけどあれが特殊だったのか
スイッチ中の散開処理があるやつは記憶の限りではこんな感じだった
・天動2層
スイッチ中の散開はないが、火力次第ではスイッチ技が1つスキップされて
ローラー時のヘイト1位が入れ替わることもあった気がする(左右散開なので開幕準拠だったはず)
・天動4層
懺悔フェーズにスイッチ中の左右の床踏みあり、スイッチしても開幕準拠
・デルタ2層
スイッチ中の南北散開あり、都度ヘイト1位が北に散開
・デルタ4層前半
野良だと散開処理のタイプもスイッチタイミングもまちまちで、
STヘイト1位でBHフレアを処理するケースがそこそこあった
その場合、中央固定の南北散開ならヘイト1位が北、端固定の場合は総じて開幕準拠だったはず
※詠唱中に移動すれば中央固定でも南に行けたが開幕準拠は見た記憶がない
・アルファ1層
スイッチ中のほのおではヘイト1位が北に散開
※マクロに書かれることはなかったがつなみ時の線取りもヘイト1位のSTが北を担当
・アルファ2層
テイルエンドの処理は開幕準拠だが、スイッチ中の南北散開はヘイト1位が北
※1回目の回転が始まった時点で向きが固定されるので南に行く時間はあるし、
頑張れば動き出す前に北に戻れたと思うが開幕準拠は見た記憶がない
・アルファ4層前半
どっちもタゲ持ってる状態での開幕準拠散開あり(STの位置はマクロによってまちまち)
ST デバフ等の時に控えているサブのタンク
スイッチ メインサブの切替。
って意味だからMTに戻すスイッチするんじゃないの?
ずっとこの認識だったんだけど
デバフが理由でスイッチするコンテンツはバフ腐らせないために
次のスイッチギミックまで元STがボス抱えることが多かった
だバフが切れたからって散開のためだけにわざわざ元MTが取り返したりしない
※不適切なコメントは削除させて頂く場合がございます。
※荒らし・中傷等、問題があると判断されたユーザーはコメント拒否させて頂く場合があります。